タクシー運転手のまたーりぶろぐ |
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
|
政府の行政刷新会議が4月下旬から始める事業仕分け第2弾の準備を手助けするため、民主党が当選1回の衆参両院議員から公募した「仕分け調査員」に衆院89人、参院6人の計95人が決まり、同党の地域主権・規制改革研究会(玄葉光一郎会長)が2日、国会内で説明会を開いた。
講師役の蓮舫参院議員は、自らも「仕分け人」を務めた昨年の事業仕分けで「仕分け人の態度が高圧的だ」などと批判を受けたことを踏まえ、「公益法人は民間法人だ。『視察だ』とアポなしで訪れるのではなく、担当省庁にお伺いを立てて予約を取って調査してほしい」などと指導した。 調査員は今後、10グループに分かれ、事業仕分け第2弾の対象として絞り込んでいる約90の公益法人以外に予算の無駄遣いの疑いが残る872法人について、公費支出に無駄がないか調べ、調査結果と改革に関する提言を12日に行政刷新会議に提出する。同会議は調査結果を踏まえ、仕分け対象に加えることも検討する方針だ。 ・ 小泉被告に死刑判決=元次官ら連続殺傷−さいたま地裁(時事通信) ・ <蟹江3人殺傷>パーカ姿の不審男 事件前日に目撃(毎日新聞) ・ 茨城で震度4(時事通信) ・ 車炎上、子供4人死亡=実家前に停車中−北海道(時事通信) ・ 警察庁長官狙撃 延べ48万人動員実らず…時効成立(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-04-06 01:14
民主党の小沢一郎幹事長は25日、福岡市内のホテルで記者会見し、自身の「政治とカネ」をめぐる問題や党運営に対して、一部の閣僚から批判が出ていることについて「国務大臣は国務について専念していただければいい。私どもは党務だ。それぞれの分野でそれぞれが全力を尽くすのが挙党一致だ」と述べ、不快感を示した。枝野幸男行政刷新担当相や前原誠司国交相、仙谷由人国家戦略担当相らが、閣議後の記者会見などで小沢氏に批判的な発言をしていることを牽制したものだ。
■危機感 小沢氏と党執行部は、「政治とカネ」の問題への対応や生方幸夫副幹事長の解任撤回騒動で党内外の批判を浴び、危機感を強めている。特に生方氏に対しては、世論に配慮して解任を撤回したが、生方氏はその後もメディアで小沢氏への批判を続けている。 生方氏の発言を直接封じ込めようとすれば、騒動が再燃する可能性もあるため、枝野氏ら「生方騒動に乗じて小沢批判を強めている閣僚」(若手)に矛先を向けたようだ。 閣僚発言に対しては、小沢氏側近の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長が24日の政府・民主党首脳会議で、「建設的ではない閣僚の発言は慎んでほしい」と、クギを刺す場面もあった。 さらに23日の党役員会でも、高嶋良充筆頭副幹事長が「与党と政府は一体となって進まなければならないが、あまりに軽率な閣僚の発言、党批判が目に余る」と指摘。奥村展三党総務委員長も同調した。 ■堪忍袋 小沢氏に近い幹部は、閣僚の小沢氏に対する批判について「これまでは我慢していたが、堪忍袋の緒が切れた。まだ言うなら官邸に(抗議をしに)行く。閣僚は政策の話をしていればいいんだ」と怒りをあらわにした。 小沢氏は25日の記者会見で「力を合わせれば必ず(参院での民主党の)過半数という目標を達成できると確信している。一、二の例はあるかもしれないが、党全体としてはみんなで協力しようという意識は強固になっている」と強調してみせた。 ただ、小沢氏や党執行部がこれまでの姿勢を改める兆しはなく、閣僚の発言がやむ保証もない。双方の感情的な対立が募れば、支持率低下を招き、参院選にマイナスに働きそうだ。 ・ 桜田門外の変 150年の和解法要…水戸、彦根市長が参列(毎日新聞) ・ 国外移設へ首相を説得=社民・福島氏(時事通信) ・ <偽装献金>ずさん「首相マネー」 実母の12億円は闇(毎日新聞) ・ 券売機の釣り銭補充、100円と10円取り違え(読売新聞) ・ ベトナム報道で活躍、元毎日記者・大森実氏死去(読売新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-04-01 05:54
人事院は24日、施行から10年が経過した官民人事交流に関する年次報告書を国会と内閣に提出した。2000〜09年に国の機関が民間企業へ派遣した累計人数は137人で、民間企業からの受け入れ実績397人を下回った。人事院は「各省庁とも業務が忙しく、民間へ派遣する余裕がないのでは」としている。
省庁別では、民間派遣は国土交通省66人、経済産業省35人、農林水産省12人の順に多かった。受け入れは、国交省126人、経産省81人、外務省66人の順。 ・ ネットカフェで節約…地方学生、苦肉の就活拠点(読売新聞) ・ 牛丼レッドオーシャンは「定食」へ飛び火する? /金森 努 ・ 名古屋市議会 報酬維持を強調…議長「民意聞き基準に」(毎日新聞) ・ 31日に党首討論決定(時事通信) ・ <職業訓練>実施率が最低に 不況で資金不足(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-30 02:48
京都刑務所で30代の男性受刑者が30キロ台の低体重状態で死亡する事案があり、京都地検は同刑務所が適切な措置を怠った可能性があるとして、業務上過失致死容疑での立件を視野に入れ捜査していることが24日、分かった。
京都刑務所によると、男性は昨年6月に入所し、今年2月に摂食障害の診断を受け刑務所内の病棟に収容。常駐の医師が栄養剤を与えるなどしていたが、3月17日午後10時50分ごろ、病棟の単独室で意識を失った状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。 京都地検によると、死因はやせ過ぎによる心疾患か低体温症とみられる。しかし、刑務所は男性に病院で治療を受けさせていなかったという。 京都刑務所は「処置は適切だった」としている。【田辺佑介、熊谷豪】 【関連ニュース】 刑務所出所:仮釈放が満期下回る…高齢化、引受先なし 革手錠死傷事件:2審も刑務官4人有罪 名古屋高裁判決 岐阜刑務所:20代男性受刑者が独居房で自殺か 雑記帳:刑務所キャラ「わかP」が即売会を応援 和歌山 刑務所出所:仮釈放が満期下回る 高齢化、引受先なし ・ 小林氏陣営に提供1600万、北教組口座から(読売新聞) ・ <日米密約>谷内前次官の招致、自民が難色(毎日新聞) ・ 「たまゆら」の悲劇防げ―NPOが地域密着の高齢者介護施設を提案(医療介護CBニュース) ・ 淡路「花みどりフェア」開幕 環境立島アピール(産経新聞) ・ 上げ馬神事は「動物虐待」? 急坂登らせ、腹たたく行為論争(産経新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-27 18:15
政府は23日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相と関係閣僚による会議を首相公邸で開いた。政府は新たな移設先として、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市など)案と、米軍ホワイトビーチ沖合(同県うるま市)を埋め立てる案を検討しており、両案を軸に米政府や沖縄県側と調整に入る方向だ。
外務省幹部は同夜、「こちらが百パーセント決め、それから交渉するということではない」と述べ、政府案を一つに絞り込まずに米側などに提示する方針を示唆した。同日の会議では、対米交渉は岡田克也外相、移設先となる自治体との調整は平野博文官房長官がそれぞれ担当することを決定。シュワブ陸上部、ホワイトビーチ両案のほか、県外移設も模索する首相の意向を受け、海兵隊の訓練を鹿児島県徳之島に移転する案も話し合われたとみられる。 会議には、首相や平野、岡田両氏のほか、北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄担当相が出席。平野長官が政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の委員長として、社民、国民新両党が同委に示した移設案や、自身がまとめた案を報告。5月中の最終決着に向け、米側との交渉の進め方など今後の対応について詰めの協議を行った。 【関連ニュース】 ・ 【特集】話題騒然 ファーストレディー ・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜 ・ なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜 ・ 自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜 ・ 鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる ・ <形状記憶鉄合金>ゴムのように伸縮 東北大が開発(毎日新聞) ・ クロマグロ禁輸否決 鳩山首相も築地魚河岸も歓迎(スポーツ報知) ・ 父に殴られた15歳死亡=愛知(時事通信) ・ 【医薬最前線】第1部 ドラッグ・ラグの行方(3)混合診療「なぜ自己負担」(産経新聞) ・ 黄砂、九州から北海道にかけ観測(読売新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-26 11:41
大阪市立咲くやこの花高校(此花区)は17日、体育の補習授業中に倒れた2年生の女子生徒(17)が、搬送先の病院で同日、死亡したと発表した。
倒れたのは補講期間の今月5日で、生徒は校内を1人で走っていたため、グラウンドにいた体育教諭はすぐに気付かなかったという。 発表によると、生徒は5日午前9時25分頃、校内1周約500メートルのコースを2周する持久走を開始。約5分後、出入りの弁当販売業者が校舎の玄関付近で倒れている生徒を見つけた。既に心肺停止状態で、養護教諭が自動体外式除細動器(AED)を使用したものの回復せず、搬送先の病院でも意識は戻らなかった。 生徒は、他の生徒と3日に補習を受ける予定だったが、体調不良を訴え、5日に延期されていた。持病などの届け出はなかったという。 ・ DPC新係数に5.6倍の開き−厚労省が告示(医療介護CBニュース) ・ 連休の海や山は大荒れに=北・東日本、低気圧通過で−気象庁(時事通信) ・ 日本鋼管病院が診療報酬1億5千万分を過大請求か 常勤看護師数を水増し(産経新聞) ・ トイレ盗撮カメラ、仕掛ける自分の姿を撮影(読売新聞) ・ 阿久根市長の議会出席拒否を批判…総務副大臣(読売新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-24 06:18
新潟県の佐渡トキ保護センターで放鳥に向け訓練中だったトキがテンに襲われた問題で、小沢鋭仁環境相は19日の閣議後記者会見で、検証のため設置する有識者委員会について「3月中にスタートし、4月くらいには結論を得て、直ちに(施設の)改修に入りたい」との考えを示した。
【関連ニュース】 ・ テンの写真公表=ケージ内のトキ襲撃 ・ トキ、9月の3次放鳥目指す=佐渡で専門家会合 ・ トキ襲撃の記述を=生物多様性国家戦略に ・ 瀕死の1羽、歩行可能に=予断は許さず ・ 襲撃受けたケージ、構造見直しを=環境相がトキ保護センター視察 ・ 裁判長交代申し立て、「実刑を誘導」と主張(読売新聞) ・ 文化財保護法違反 死んだ雌ジカ 妊娠していたと判明(毎日新聞) ・ <地震>宮城、福島、山形県で震度4=午後9時46分ごろ(毎日新聞) ・ 歴代首相の招致要求をけん制=自民・大島氏(時事通信) ・ 近くの人がAED、効果明確=社会復帰率は2倍−不整脈患者で調査・京都大チーム(時事通信) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-19 16:35
日本郵政は14日、郵政民営化に伴い、郵便局内に設置していた傘下会社間の仕切りを4月末までにすべて撤去すると発表した。
仕切りは、07年の民営化で、持ち株会社の日本郵政と、郵便や貯金など4事業会社に分割した際、各社間の業務をはっきり分けるため、同じフロアに複数の会社の直営窓口がある約2800局に設置した。 しかし、民営化見直しを進める亀井静香金融・郵政担当相が「民営化による縦割りの象徴で、グループの一体感が失われた」と批判。郵便、貯金、保険など、傘下会社のサービスを一体的に提供できる環境作りのため、取り払うことを決めた。 東京都大田区の蒲田郵便局では14日午前、郵便局会社とゆうちょ銀行の窓口を隔てる仕切り(高さ約2メートル)を撤去。カウンター内が一望のもとに見渡せるようになった。今後、両社の境界が分かるよう低い棚を置くことなどを検討する。【中井正裕】 【関連ニュース】 顧客情報紛失:ゆうちょ銀行荒川店で3万人分 ゆうちょ銀:5万件分記録のFD紛失 東京・田園調布店 国民新党:ゆうちょ限度額、引き上げを要望 ゆうちょ銀:地域金融機関に出資へ 信金、信組と協業 個人情報:3万人顧客情報、ゆうちょ銀荒川店が紛失 ・ 福岡で桜開花…平年より12日早く(読売新聞) ・ <岐阜刑務所>20代男性受刑者が独居房で自殺か(毎日新聞) ・ メタボ健診 見直し提言 肥満でない人も循環器病に注意(毎日新聞) ・ 八ッ場の老舗旅館休業へ、ダム中止表明後初(読売新聞) ・ <阿久根市長>予算特別委員会の出席を再び拒否(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-18 03:28
関西国際空港で進められていた旅客ターミナルビル3階出国エリアの改修工事が完成し、「KIXエアサイドアベニュー」として15日にオープンした。総事業費約40億円をかけ、出国審査を通過した後の免税店などが並ぶエリアの床面積をこれまでの約1.5倍の5500平方メートルに拡張した。
旅客ターミナルビルの大規模改修は94年の開港以来初めて。 昨年12月、シャワー、仮眠スペースや土産物店などが先行オープン。今回ブランド品の免税店7店を新設するなど、出国エリアは計41店舗になった。24時間空港にもかかわらず、これまでは深夜便出発の時間帯に営業している施設はまれだったが、リニューアルした店舗の多くは早朝から深夜まで営業する。【酒井雅浩】 【関連ニュース】 ゆるキャラ:香港で関西PR 大阪で結団式 捜査書類漏えい:「事件起こせば辞められる」 大阪税関・関空支署職員が漏らす 貨物機が着陸に失敗し横転、炎上 乗員2人死亡 成田空港 空港物語:/29 機内清掃 /大阪 空港物語:/28 外貨両替所 /大阪 ・ 女性触った職員を懲戒免職=NHK(時事通信) ・ 座礁 フェリー、荒波で崩落 三重・熊野灘(毎日新聞) ・ 献金知らない、火の車…小林千代美議員ちぐはぐ説明(読売新聞) ・ 袋に入った嬰児遺体見つかる 埼玉・越谷(産経新聞) ・ 阿久根市長「駆け引きとマスコミへのお仕置き」(読売新聞) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-16 19:05
民主党・藤田幸久国際局長は反米志向があり、同時多発テロの陰謀論まで示唆した――。こんな内容の社説を米ワシントン・ポスト紙が掲載し、波紋が広がっている。もし鳩山首相が許容するなら日米関係に悪影響が出るとしたが、藤田氏は、こうした内容を否定している。
「日本の指導的な政治家が9.11の幻想を支持した」 ワシントン・ポスト紙が2010年3月8日に掲げた社説では、こんなセンセーショナルな見出しが付いている。 ■ワシントン・ポストが「反米志向」と紹介 同紙の社説によると、藤田幸久国際局長は、同紙編集委員のインタビューに対し、世界貿易センタービルへの攻撃は、本当にテロリストたちの仕業かどうか疑問を示した。そして、陰謀をあらかじめ知っていた陰の勢力が株式市場で利益を上げたと示唆した。さらに、藤田氏は、ハイジャッカー19人のうち8人が生きているという考えを広めており、少なくとも同センターの第7ビルの倒壊は火災などでなく起爆装置で起きたとほのめかしたと主張している。 そのうえで、藤田氏の考えは、アメリカへの深い不信に根付いており、民主党や鳩山由紀夫政権に浸透している反米志向を反映しているように思えると指摘。もし鳩山首相が藤田氏のような向こう見ずで事実嫌いの党分子を許容するなら、日米関係に深刻な悪影響があるだろうと断じている。 この記事には、サイト上ではコメントが500ほども付いており、波紋が広がっているようだ。日本でも、朝日や読売、共同通信が3月9日に第一報を伝えている。 藤田氏は、野党時代の2008年1月10日の参議院外交防衛委員会で、9.11テロの検証が必要だとする持論を述べている。 そこでも、世界貿易センターの第7ビルが小規模な火災というだけで崩壊し、テロ直前に一部企業が株式市場でボロ儲けをした、などと疑問を呈していた。 ■「取材外の質問」と不信感を露わ また、藤田幸久国際局長は、2009年4月に「9.11テロ疑惑・国会追及―オバマ米国は変われるか?」を出版。そのことを紹介した公式サイトでは、同8日の出版記念会に、当時民主党幹事長だった鳩山由紀夫氏らが出席したことを報告している。さらに、10年1月22日号の週刊朝日でも、アメリカは犯人を特定しておらず、ビル倒壊の原因を再調査すべきだと主張していた。 藤田氏は、同時多発テロの「陰謀論者」というのは本当なのか。 国会事務所の秘書は、取材に対し、藤田氏のコメント文書を送ってきた。それによると、9.11が陰謀だと結論したこともなければ、ビル爆破などと断定したことはなく、インタビュー後の雑談でも明確に言ったとしている。「むしろ、犠牲者家族などの支援やアフガニスタン戦争や人道援助の現場から、『テロとの戦い』の原点の検証が必要との立場から国会質問などを行って来た、ことを紹介した」という。 反米志向との指摘については、「米軍元捕虜の支援活動を含め、アメリカ各界に友人も多く、日米の懸け橋作りに長年努力してきた」と反論している。 インタビューは、移民受け入れという別のテーマだったといい、同時テロについては、「取材外の質問として応対していた」と編集委員への不信感を露わにしている。最後に、記事では肩書きも間違っていたなどとして、「事実を歪曲した扇動的報道と断ぜざるを得ない」と主張している。 ■関連記事 米高官「面倒なのは中国より日本」Wポスト紙 : 2009/10/23 オバマと鳩山の「対立」表面化 「日米合意前提」の虚実 : 2009/11/17 鳩山代表に欧米から反発噴出 「東アジア共同体」に「友愛」 : 2009/08/31 学習院と東宮大夫の「おたおたぶり」に批判 愛子さま「欠席」問題 : 2010/03/08 オリンピック選手に教えてもらえる ヨネックスのスノボイベント : 2010/03/05 ・ 半数が最大波前に帰宅=第1波到達後に−専門家「注意報解除まで避難を」(時事通信) ・ イラン制裁で連携 岡田外相が米国務副長官と会談(産経新聞) ・ 次男装い借金→詐欺判明→借用書の母印で逮捕(読売新聞) ・ 弘道会本部を家宅捜索=みかじめ料要求、組員逮捕−愛知県警(時事通信) ・ パチンコ店で340万円奪われる=男が従業員殴り逃走−北海道(時事通信) ■
[PR]
▲
by iorjjagcpt
| 2010-03-12 01:05
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||